坐骨神経痛について
坐骨神経痛の基礎知識
坐骨神経痛とは、「病名」ではなく“症状の名前”です。
坐骨神経は、お尻から太ももの後ろ側を通り、ふくらはぎや足先へとつながっています。この神経に沿ってお尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけて起こる、痛み・しびれ・だるさ・つっぱり感などの不快な症状の総称をいいます。
主な症状
- お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけての痛みやしびれ
- 鋭い痛み、電気が走るような痛み、焼けるような痛み
- 長時間座っていると悪化しやすい
- 歩行時や立ち上がるときに痛みが強くなることがある
- 足に力が入りにくい、筋力低下を感じる
- 長く立っていると辛い
- 歩くと下肢に痛みが出るため歩けなくなるが、休むと歩く事が出来る
- 腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
主な原因
坐骨神経痛の原因は様々ですが、坐骨神経という太い神経がなんらかの影響を受けて圧迫されたり、周囲の組織からの刺激で過敏になったりして生じます。
主に以下のような疾患が関係しています。
① 骨や神経の圧迫(病院で診断されやすいタイプ)
病院でレントゲンやMRIを撮って診断されることが多いのが、このタイプです。
✅ 椎間板ヘルニア
背骨のクッションのような役割をしている「椎間板」がつぶれて飛び出し、神経を圧迫してしまう状態です。20代〜40代にも多く見られます。
✅ 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
背骨の中を通っている神経の通り道(脊柱管)が、加齢や変形によって狭くなり、神経が締めつけられて痛みやしびれが起こります。50代以上の方に多く、歩くと悪化し、休むと楽になるのが特徴です。
✅ すべり症・分離症
背骨がずれていたり、疲労骨折のように折れていたりすると、神経に負担がかかり坐骨神経痛のような症状を起こすことがあります。
💡 ただし注意:
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されたからといって、それが本当の原因とは限りません。
「画像上は異常があっても痛みが出ていない人」もいれば、「画像には何も写らないのに痛い人」もたくさんいます。
② 筋肉・筋膜の硬さと癒着(画像に映らないタイプ)
「原因がはっきりしない」「レントゲンでは異常なし」と言われた方の多くは、このタイプです。
✅ 梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
お尻の奥にある「梨状筋」という筋肉のすぐ下を坐骨神経が通っています。
この筋肉が硬くなったり、緊張して厚みを増したりすると、神経が圧迫されて痛みやしびれが出ます。
✅ 筋膜のねじれ・癒着
筋膜は筋肉を覆う薄い膜で、全身をタイツのように包んでいます。これがねじれたり癒着すると、神経が刺激されやすくなり、しびれや痛みを引き起こす原因になります。
③ 姿勢の崩れ・骨盤のゆがみ・生活習慣のクセ
現代人に非常に多いのがこのタイプ。姿勢の崩れや体の使い方のクセが原因で、坐骨神経が引っ張られたり圧迫されたりすることがあります。
たとえば…
長時間の座り仕事で腰やお尻が固まっている
いつも同じ脚を組むクセがある
片側に重心をかけて立つクセがある
反り腰・猫背などの姿勢のクセがある
運動不足によって筋肉の柔軟性が失われている
これらは体の使い方や習慣からくる影響で、骨盤がゆがみ、筋肉がバランスを崩し、神経にストレスがかかり、無自覚で長年かかって進行している場合が多くあります。
④ 重大な病気が原因の場合(まれに注意すべきケース)
以下のような重篤な疾患が背景にあることもあります。
脊髄腫瘍・神経鞘腫・骨転移などの腫瘍性疾患
→ 神経そのものや脊柱管周辺に腫瘍ができて圧迫する帯状疱疹後神経痛
→ ヘルペスウイルスが神経を傷つけたあとに強い痛みが残る糖尿病性神経障害
→ 高血糖の状態が長く続くことで神経が傷み、坐骨神経領域にも症状が出る多発性硬化症・ギランバレー症候群などの神経疾患
→ 中枢神経や末梢神経の異常によりしびれや痛みが出現する腫瘍による骨盤内圧迫(婦人科系・泌尿器系など)
→ 骨盤内にできた腫瘍が神経や筋肉に影響して坐骨神経痛様の症状を出す
✔ 特徴:安静時にも強い痛みがある、体重減少、発熱、排尿障害、便秘・下痢を繰り返す、夜間痛が強いなどの「赤信号のサイン」がある場合は注意が必要です。
筑紫野市 整体院Soraの治療法
当院では、坐骨神経痛の原因となる体の歪みや筋肉のバランスの乱れに注目し、個別の治療計画を立てています。
優しい筋膜リリース+脳の反射システムを活用したソフトな施術
ボキボキしない・痛くない施術で、神経へのストレスを最小限にしながら深部へアプローチ
筋膜の癒着をじっくり丁寧に解放し、神経がスムーズに働ける環境に整えます
自律神経の反射ポイントにもアプローチし、慢性的な痛みのループから抜け出します
当院では、丁寧な問診と検査を通じて、その痛みやしびれが「どこから来ているのか?」を見極めることを大切にしています。
万一、整体施術の対象でないと判断した場合は、速やかに病院での精密検査をお勧めしています。これは、看護師経験20年以上の院長だからこそできる誠実な判断です。
具体的な改善事例
例えば、座りっぱなしの仕事からくる坐骨神経痛で悩む患者さんが、当院の施術を受けた後、明らかに痛みが減少し、日常生活における動きやすさが改善されました。このように、整体院Soraでは、実際に多くの患者さんが症状の軽減を実感しています。
5分ほど歩くと右臀部と右足のスネが痛くなり、一旦しゃがみこまないと辛くて歩けませんでした。通勤途中に街中でも痛くなり、そうなるととにかく一旦しゃがまないと歩けませんでした。
おかげさまで痛みは楽になり10000~12000歩くらい歩いても大丈夫です。
60代男性 H様
坐骨神経痛を抱える方へのアドバイス
どこに行っても良くならなかった坐骨神経痛。
「もうこのまま痛みと付き合っていくしかないのかな…」
そんなふうに諦めかけているあなたにこそ、当院の施術を受けてみてほしいと思います。
当院では、しっかりあなたの声を聞き、わかりやすく丁寧に説明しながら、一緒に解決の道を探します。
強い刺激や流れ作業のような施術は一切ありません。
「ここまで体をみてくれたのは初めて」と多くの方に言っていただいています。
あなたが今抱えている痛みや不安に、私も本気で向き合います。ぜひ一度ご相談ください。
一緒に「もう大丈夫」と言える体を取り戻しましょう。
痛みからの解放を目指すあなたの強い味方として、整体院Soraは常に最善のケアを提供し続けます。坐骨神経痛でお悩みの方は、遠慮なく当院までご相談ください。